千枚小屋から荒川三山と赤石岳避難小屋まで

2021.08.27
南アルプス縦走 2日目
【千枚小屋~千枚岳~丸山~東岳(悪沢岳)~中岳~前岳~荒川小屋~小赤石岳~赤石岳~赤石岳避難小屋】

昨日の疲れが多少残る中、早めの出発となります。
今日は南アルプスの百名山で未踏の2座に挑戦します。

最大の楽しみである二日目の稜線歩きの天候がこの山旅のキーポイント!
幸いにも天候に恵まれ、最高の山行になりそうです。


水場

<水場>
変な一コマから入ってごめんなさい。
千枚小屋の水場です。
昨夜、神奈川の方から教えてもらいました。
グーグルマップに入れておきます。

富士山

<富士山>
もうすぐ日の出です。

もう一コマ

<もう一コマ>

赤石岳

<赤石岳>
千枚岳からの一コマ。
手前は小赤石岳。

千枚岳 標高2,880m

<千枚岳 標高2,880m>
千枚岳頂上から見る悪沢岳。
手前に丸山。

三等三角点

<三等三角点>

おっぱい

<おっぱい>
みたいな、笊ヶ岳。
(^^

タカネマツムシソウ

<タカネマツムシソウ>

タカネナデシコ

<タカネナデシコ>

白花タカネビランジ

<白花タカネビランジ>

梯子

<梯子>
丸山に向かいます。

後の人

<後の人>
丸山側から振り返る。

塩見岳

<塩見岳>

富士山

<富士山>

丸山

<丸山山頂>

悪沢岳

<これから向かう>
悪沢岳です。

振り返る

<振り返る>
丸山。
本当にまあるいですよね!

トウヤクリンドウ

<トウヤクリンドウ>

ミヤマコゴメグサ

<ミヤマコゴメグサ>

悪沢岳

<荒川東岳 標高3,141m>
悪沢岳山頂に到着です。

失礼して

<失礼して一枚>
真っ青な空に吸い込まれそうです。

御嶽山

<御嶽山>

槍ヶ岳

<槍ヶ岳>
肉眼では確認できても、手持ちのバカチョンに収めるのは大変です。 (^^

パノラマ

<パノラマ>
左から、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳になります。

富士山

<富士山>
下界は分厚い雲の下なのでしょう!
この、もこもこ感が好きです。

オベリスク

<オベリスク>
鳳凰三山の地蔵ヶ岳です。

中岳と前岳

<これから向かう>
中岳と前岳になります。

振り返る悪沢岳

<振り返る悪沢岳>
こちらからも立派な姿です!

中岳避難小屋

<中岳避難小屋>
です。

荒川中岳

<荒川中岳 標高3,083m>
山頂です。

三等三角点

<三等三角点>
荒川三山唯一の三角点です。

荒川前岳

<さて>
荒川小屋への下降地点まで下りてきました。
手前の道しるべを左に下ると荒川小屋になります。
正面が荒川前岳で山頂が見えてます。
ここは是非とも寄り道して、三山踏破と行きたいところです!

荒川前岳

<荒川前岳 標高3,068m>
「あっ」と言う間の到着でした。 (^^v
分岐から150mぐらいです。

荒川小屋

<見えてきました>
荒川小屋の赤い屋根です。
かなり下ります。
小屋の下には、テン場も確認できます。

小屋手前の水場

<小屋手前の水場>
とても冷たい水が「これでもかー!」っと流れてました。
ここで喉を潤し、ついでに水を確保いたしました。

荒川小屋

<荒川小屋>
立派な小屋です。
先ほど確保したので、水場は確認しませんでした。
そのままスルーします。

冬季開放小屋

<冬季開放小屋>
です。
コ〇ナのために営業してませんが、こちらを開放してくれています。
有難いことです。

失礼して

<扉が開いていたので>
失礼して一枚。
とても綺麗でした。

そして、近くでラジオの音がしたので「変だなー?」と思ったら、管理人様がトイレ掃除をしていました。
普通に頭が下がりました。

ナナカマド

<ナナカマド>

赤石岳方面

<赤石岳方面>
荒川小屋を後にして、赤石岳を目指します。
この辺りで小腹を満たし前に進みます。

大聖寺平

<大聖寺平>
です。
ここに来て、嫌なことを思い出しました。

4年前の8月3日は最低でした!
ヤ〇プラでこちらへの最短コースにまんまと引っ掛かりました。
って言うか、自分がアホなだけでした。 (^^;

悪沢・赤石を湯折登山口から泣く泣く敗退 は、ヤマヤではなく、サワヤさんの領域でした。

みじめな結果に終わったヤマログを見て、笑ってやって下さい。 (^^

ウスユキソウ

<ウスユキソウ>
日陰にひっそりと咲いていました。

赤石岳

<赤石岳>
を目指します。
手前に大きくみえるのが小赤石岳。
その先のおできみたいのが、赤石岳になります。

小赤石岳

<小赤石岳 標高3,081m>
やっとの思いで到着です。

小赤石岳

<小赤石岳から見る>
赤石岳です。

まだまだ遠くの存在なのですが、左ひざに違和感を感じます。
何だか左の足が上がらなくなっているのです。 (^^;

赤石岳 標高3,120m

<赤石岳 標高3,120m>
を踏みます。

下に見えるのが、赤石岳避難小屋になります。

赤石岳

<そしてお決まりのポーズ>
何とか踏ん張りました。

一等三角点

<一等三角点>
なんでも、一等三角点最高峰だそうです。
3,120.53mとのことです。

赤石岳避難小屋

<赤石岳避難小屋>
流石に私の足では、赤石小屋まで下るのは無理でした。

でも、荒川小屋テン泊に比べ、明日の行程に3時間のハンデ―をいただき、神奈川の方には感謝でした。

小屋や避難小屋には、今まで一度も泊まったことが有りませんでしたが、とんでもなく快適でした。

階段下には

<階段下には>
私の大好きな麦ジュースが沢山!
この際、期限なんて関係ありません。

開放された二階

<開放されてた二階>
整然として、とても綺麗でした。

私がくつろぎ始めたころに、ソロの男性が到着。
その方と楽しい一夜を過ごすこととなりました。

泣かせるじゃありませんか

<泣かせるじゃありませんか>

ここだけの話しです

<ここだけの話しです>
これ本当にアップしても良いのでしょうか!!

本当に内緒です

<本当に内緒です>

そしてお米のジュースまで

<そしてお米のジュースまで>
そんなには無理ですよー。
勘弁して下さ~い。 (*^^*

と言うことで

<と言うことで>
お言葉に甘えて、どん兵衛 きつねうどんと麦ジュースのロング缶。
本当に幸せでした。

空が赤くなったので

<空が赤くなったので>
外に出てみました。

お団子が倒れそうでした。 (^^

西の空

<西の空>
日没です。


コースタイムと登山ルートなど

千枚小屋テン場出発   4:20
千枚小屋        4:30~4:40
千枚岳         6:00~6:10
丸山          7:10
荒川東岳(悪沢岳)   8:00~8:30
荒川中岳        9:55
荒川前岳        10:20
荒川小屋        11:40
大聖寺平        12:50
小赤石岳        14:35
赤石小屋下降地点    14:55
赤石岳         15:30~15:35
赤石岳避難小屋     15:40

断面図

ダウンロード


3Dコース

千枚小屋~悪沢岳~赤石岳避難小屋
 ※マウスホイールで縮小、右で移動

3D画像 3D画像
出典:地理院地図(電子国土Web)
https://maps.gsi.go.jp/


ぷち動画


※最新のブラウザが必要です


今回の情報

◆場所:千枚小屋から悪沢岳と赤石岳避難小屋
◆距離
 水平距離:12.02km
 沿面距離:12.53km
◆高度
 最高高度:3151m
 最低高度:2604m
◆獲得標高
 上り:1236m
 下り:733m
◆日時
 2021年08月27日
 04:20:00 ~ 15:40:46
◆所要時間
 経過:11時間20分46秒
 移動:6時間11分14秒
◆平均速度
 全体:1.10km/h
 移動:1.63km/h


お気に入りの4コマ

富士山 赤石岳 悪沢岳 日没

富士山 赤石岳 悪沢岳 日没
 


感想

今回の山旅のメインは、何と言っても森林限界での稜線歩き。
つまり、今日一日の行程にあります。
初日と下山日は景色が無いので、別にガスっても問題ありませんが、今日だけは絶対に譲れません!

天候が心配でしたが、星空が曇ることはなく、一晩中月の光でテント内も明るく照らされていました。
やはり、普段の行いが・・・ (^^v

早めに出発しましたが、写真を撮り始めるとなかなか前に進めません。
それにしても悪沢岳からの展望は最高でした。
南アルプスはもちろんのこと、中央や北アルプスまでが一望でき、とても幸せな時間となりました。

さて、荒川小屋をお昼前に通過したものの、大聖寺平あたりで考え直しました。
この先必死に急いでも、小赤石岳、赤石岳を踏み、赤石小屋まで下ることは今の状態では不可能と判断いたしました。
元々、荒川小屋テン泊の予定だったので、そこまで引き返すか?

昨夜、神奈川の方にいただいたアドバイスの選択肢に「赤石岳避難小屋」がありました。
「それだ! そーしよう!」っと言うことで、気持ちが落ち着きました。 (^^

「優柔不断なやつだ!」
「山をなめるなよー!」

おっとー、どこからか聞こえたような気がしました。 (^^;

ただ、小屋って初体験だし~、チョット恥ずかしいな~ (*^^*
何とか思い通りに、赤石岳避難小屋に到着いたしました。

少しくつろぎ始めたところに、ソロの男性が到着。
北海道の方で会社を1ヶ月お休みしての山行とのことでした。
山が大好きな方で、山の話しが尽きることは有りませんでした。

つづく


inserted by FC2 system