甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を日帰りピストン

2022.06.29
甲斐駒ヶ岳を「日本三大急登」の一つである黒戸尾根を使い、日帰りピストンしました。

登山口の竹宇(ちくう)駒ヶ岳神社から山頂までの標高差はなんと2,197m。
登りの標準コースタイムは9時間30分で、もろに体力勝負となります。

深田久弥が「日本アルプスで一番つらいルート」として紹介しています。

どうです?
あなたも一度 (^^v


登山口

<登山口>
駐車場の奥に登山口が有ります。

登山ポスト

<登山ポスト>

何とか

<竹宇駒ヶ岳神社の境内>
どこへ進むか迷います。

そして発見

<そして発見>
左手に進むと吊り橋が有ります。

道しるべ

<道しるべ>
吊り橋を渡っていよいよ入山です。
甲斐駒黒戸尾根登山道に進みます。

朝日

<朝日>
お日様が出てきました。

道しるべ

<笹の平分岐点>
甲斐駒ヶ岳
ここから7時間ですよー!

八丁登り

<八丁登り>
すっかり明るくなり、歩きやすくなりました。

富士山ドーン

<本日最初の>
富士山ドーンです!

鳳凰三山

<そしてこちらは>
鳳凰三山となります。

オベリスク

<その>
オベリスク。
尖がってるなー!

富士山と広がる雲海

<富士山と広がる雲海>
下界は曇りか?

刃渡り

<刃渡り>
左右が切れ落ちてます。

八ヶ岳と蓼科山

<振り返ると>
八ヶ岳と蓼科山。

刀利天狗

<刀利天狗>

見えた!

<見えた!>
手前右のピークが屏風岩、左のピークが八合目御来迎場、そして中央が甲斐駒の山頂らしいのです。

祠

<祠>
屏風岩の手前に祀られています。

急な梯子

<その祠の右手>
長い梯子を登って行きます。

木の橋

<木の橋>
わたります。
左に手すりが有るので大丈夫です。

垂直な梯子

<垂直な梯子を見上げる>
クサリも添付されています。

七丈小屋

<七丈小屋>
到着です。

七丈小屋入口

<七丈小屋入口>
受付は10m先とあります。

その受付

<その受付>
は、こちら。

受付前の水道

<受付前の水道>
「おー!」

冷たい水が惜しげも無く垂れ流し状態。
これにはビックリ!

そう言えば、鳳凰山にもあったっよなー
こんな水場。
ありがたいよー!

まるで、砂漠で見つけたオアシス状態!

七丈第二小屋

<先へ進むと>
七丈第二小屋があり、その右手を更に登って行きます。

テント場

<ほどなくして>
テント場が二ヶ所ほど有ります。
流石にまだお客さんはいませんでした。

最初に見た剣

<最初に見上げた1本の剣>

見下ろす

<その上から見下ろすと>
こんな感じの所です。

八合目御来迎場

<八合目御来迎場(ごらいごうば)>
到着です。

よく見かける一コマ

<よく見かける一コマ>
へこみを使いクリアします。

ツガザクラ

<ツガザクラ>
小さな花が咲いていました。

2本の剣が刺さる大岩

<2本の剣が刺さる大岩>
こちらも良く見かけます。
バックには鳳凰三山と富士山。

見下ろす

<少し登って見下ろす>
右側の剣には、まあるい「つば」が確認できました。
こちらの大岩には登れないそうです。
ってか、そんな気持ちも無いし余裕が有りません!
先を急ぎます。 (^^;

イワカガミ

<イワカガミ>
沢山咲いていました。

山頂の祠

<小さく>
山頂の祠が見えてきます。

駒ヶ嶽神社本社

<駒ヶ嶽神社本社>

甲斐駒ヶ岳山頂

<そこから見上げる>
甲斐駒ヶ岳山頂です。

道しるべ

<道しるべ>
「駒津峰を経て北沢峠 3時間」とあります。

正面には北岳と間ノ岳が仲良く鎮座します。
農鳥岳は恥ずかしいのか、間ノ岳の後ろに隠れていて姿を見せません。
その右手には、塩見岳も確認出来ました。

前回来た時は北沢峠にテン泊し、甲斐駒と仙丈を登りました。
仙丈ケ岳の山頂では、御嶽山の大噴火を目の当たりにし、悪夢なら覚めて欲しいと願いました!

実は、大噴火の3週間前に 御嶽山 の頂上に自分の姿が有ったのです。
∑(ʘдʘ)!!

こちらは

<こちらは>
山頂に有る祠です。
上出来の天候に感謝です!

一等三角点

<山頂の一等三角点>
思わず、タッチ!

山頂に到着

<甲斐駒ヶ岳 2,967m>
山頂に到着です!

えっ!
右下に小人?

ではなくて~
たんなる人影(笑)

乾杯!

<そして>
おもむろに
プシュッ!

「おー」
いつもの良いおとだ~!

八ヶ岳と乾杯!

「まずっ!!!」

登山道の残雪を考慮し、ザック内で散々温めてきた麦ジュウスなのです。
麦茶の方が絶対うまい!

仕方ありません。
登山道から雪渓まで下り、ジュースを冷やす勇気が有りませんでした。
(^^;

記念写真

<記念写真>
です。
三脚を使いセルフタイマーでの一コマ。
バックには仙丈ケ岳!
真っ青な空に、吸い込まれそうです!

鳳凰三山とその後ろに日本一

<鳳凰三山とその後ろに日本一>

北岳と間ノ岳

<こちらは>
北岳と間ノ岳のツーショット。

仙丈ケ岳

<そして>
仙丈ケ岳の一コマ。

塩見岳

<でもって>
中央に塩見岳。
そのバックに赤石岳。

パノラマ

<パノラマ>
北岳と間ノ岳その右手に、東岳、赤石岳、そして塩見岳。

仙丈ヶ岳

<パノラマ>
仙丈ヶ岳

八ヶ岳と蓼科山

<パノラマ>
八ヶ岳と蓼科山

乗鞍岳

<乗鞍岳>

槍ヶ岳

<槍ヶ岳>

御嶽山

<御嶽山>

摩利支天

<眼下には>
摩利支天。

日向山

<日向山>
だろうか?

木曽駒ヶ岳

<木曽駒ヶ岳>
その左には、おできのような宝剣岳。
しまった!
空木岳を撮り損ねた。

いつまで見てても切りがありません。
(うん、わかるわかる!笑)
明るいうちに降りたいので、そろそろおいとまします。

(^^;

ハクサンイチゲ

<ハクサンイチゲ>
年を取った私のようで、多少しみが入っていました。 (^^;

残雪

<残雪>
下の方に冷蔵庫がありました。
残念!

上のテン場

<帰り際>
上のテン場に一張り。

下のテン場

<下のテン場に>
二張り確認できました。

刃渡り

<下りの>
刃渡り。

吊橋

<吊橋>
ここからは、暗かった朝の分を載せました。

看板

<看板>

吊橋と看板

<吊橋と看板>

登山口

<登山口>

無料駐車場

<無料駐車場>

トイレ

<トイレ>
新しくて清潔でした。


コースタイムと登山ルートなど

登山口     2:50
竹宇駒ヶ岳神社 3:05
笹の平分岐点  5:05
刃渡り     6:35
刀利天狗    6:55
七丈小屋    8:55
八合目御来迎場 10:00
駒ヶ嶽神社本社 11:15
甲斐駒ヶ岳   11:20~12:20
七丈小屋    13:45
笹の平分岐点  16:25
登山口     17:40

断面図

ダウンロード


3Dコース

甲斐駒を黒戸尾根を使い日帰り
 ※マウスホイールで縮小、右で移動

3D画像 3D画像
出典:地理院地図(電子国土Web)
https://maps.gsi.go.jp/


ぷち動画


※最新のブラウザが必要です



今回の情報

◆場所:甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
◆距離
 水平距離:20.72km
 沿面距離:22.84km
◆高度
 最高高度:2964m
 最低高度:765m
◆獲得標高
 上り:2394m
 下り:2395m
◆日時
 2022年06月29日
 02:52:36 ~ 17:40:10
◆所要時間
 経過:14時間47分34秒
 移動:10時間43分49秒
◆平均速度
 全体:1.54km/h
 移動:1.94km/h


お気に入りの4コマ

ツガザクラ 2本の剣 イワカガミ 祠

ツガザクラ 2本の剣 イワカガミ 祠
 


感想

暗いうちから、暗くなるまで
私は足が遅いので・・・

足はボロボロ!
おまけに紫外線で顔もぼろぼろ!
年寄りの私にはキツイ修行と相なりました! (^^;
何度かくじけそうになりましたが、何とか頑張ることが出来ました。 (^^v

こちらのコースは評判通りの急登で、危険個所も数多く点在しています!
特に気を付けたいのは、小屋あたりからの急な岩場で、気を許すとあの世行き
まず、間違いありません!

でも、達成した充実感はひとしおなのですー!
だからこそ、止められません!(^^v

本当は命を失う前に、足を洗いたい(臭い)のですがー (笑)

inserted by FC2 system